ご存じの方も多いかもしれませんが、日本は石炭や石油などの資源が乏しい国のため、これまでにいろいろなエネルギー開発が行われてきました。
様々なエネルギーを元にした発電事業が開発されてきた中で、2011年の東日本大震災以降はこれ以上原子力発電の積極的な開発と利用が難しくなりました。
そんな中、近年新たなエネルギーとして「バイオマスエネルギー」というものが注目を集めています。
今回はバイオマスエネルギーについて解説していきます。
バイオマスエネルギーとは
バイオマスエネルギーとは、動植物などから生まれた生物資源(バイオマス)を利用したエネルギーのことを指します。
バイオマスとは生物を意味する「bio」と量を意味する「mass」からなる言葉で、エネルギーや物質に再生可能な生物由来の資源の事です(石炭や石油などの化石資源は除く)。
植物は光合成をして太陽エネルギーを蓄えて成長していきます。その後、動物に食べられたり木材として利用されます。
つまり、バイオマスエネルギーとは植物が蓄えた太陽エネルギーだと言えるのです。
バイオマスエネルギーには何がある?
バイオマスエネルギーは、その原料となるバイオマスの種類により、さまざまな形で利用されます。
木質バイオマス
木質バイオマスは、木材や木くずなどの木質廃棄物を原料としています。発電時に燃焼させて熱エネルギーを得ますが、その際に出る二酸化炭素は木々が吸収して育っていくサイクルになっています。
バイオエタノール
バイオエタノールは、サトウキビやトウモロコシなどの植物から作られるエタノールです。エタノールとはアルコールの一種で、原料を発酵・蒸留することで作られます。
これは、ガソリンに混ぜたりそのまま使用することができるのでバイオ燃料としての活躍が期待されています。
バイオガス
バイオガスは、生ごみや食品廃棄物、動物の排泄物などから発生するガスです。
生ごみや排泄物は熱による発酵や分解を経て、肥料として畑に使用されます。発酵過程で発生したガスは発電機の燃料などに使用されます。
バイオディーゼル
バイオディーゼルは、菜種油やオリーブオイル、使用済み食用油などを原料にしたもので、ディーゼルエンジンの燃料として利用されます。
同じく燃料として使用されるバイオエタノールと違い、発酵させる必要がなく作り方は簡単です。
しかし、元は油なので粘度が高くそのままでは使いづらいため、様々な処理をしてから使用されています。
バイオマスエネルギーの課題
バイオマスエネルギーは再生可能なエネルギーであり、カーボンニュートラルであるため環境に優しいエネルギーとして期待と注目を集めています。
しかし、問題もいくつか生じています。
まずは、発電効率が低いという問題です。石炭火力発電所では約45%の発電効率があるのに対して、バイオマスを使った場合は30~34%しかないとされています。
次に、バイオマスの調達は不安定な事に加えて収集、輸送、粉砕などの加工に費用がかかるので発電コストが高いという問題もあります。
バイオマスエネルギーは、自然の力を利用した再生可能なエネルギーであり、環境に優しいエネルギーとして研究開発が進んでいます。
現状、課題はいろいろとあるものの、今後も世界の国々でさまざまなバイオマスの活用が試みられていくでしょう。
常に世界に目を向け、今までとは異なるバイオマスで発電ができないかと積極的に考える姿勢が重要であると言えます。
次回はバイオマスエネルギーのなかから、バイオディーゼルについて解説していきます。